荘厳
こんにちは、ことばです( *´艸`)

今回は、少し趣向を変えて「絵の描き方」・・
なんていうのは、おこがましいのですが、

ぼくがいつもなにかの折に、かならず描いている
キャラクターの「描き方講座」
してみます。

「なんか絵が描きたいなー!」と鬱屈した想いを
あなたがお持ちだといいのですがっ!

よろしくお願いいたします( *´艸`)

【持ちキャラのお話】

絵を描いている人のあるあるだと
思う事を、今から言いますね。

「自分の持ちキャラがいる」

「持ちキャラ」というのは、例えば自作の漫画などに
登場させていたキャラクターを、そのまま
漫画以外のフィールドにも出張させて

「何かの折に描く」みたいな扱いのキャラの事です。

ぼくは実家に何かを送る時に添える手紙や
妻へことづける手紙などに、持ちキャラを必ず
描きそえています。
スライムくん
まず、このおにぎりのような、ぷよぷよのような
ぶったいが、ぼくの持ちキャラ「スライムくん」です。

モチーフは、もちろん国民的人気ゲーム
「ドラゴンクエスト」「スライム」です。

このスライムくんを主人公にした漫画を
小学生の頃から描いていまして、
今も未完結のままなのですが

お話が進むにつれて、このスライムくんは
「何も考えずにしゃべる」
「表情が変わらない」
「でも仲間からはそこそこ慕われている」
みたいなポジションを獲得するに至りました。

主人公補正が働いたのかも知れません。
わるいやつじゃない
ぼく以外の人がスライムくんを描くと
「まるで意思を持っているかのような双眸」
なってしまうのですが、そこは経験の差
あいさつスライムくん
このとおり「何も考えてないスライムくん」
ぼくであれば、見事に表現出来ます。


では、スライムくんを描きたくてたまらない
あなたのために、今から「誰でもスライムくんを
描けるようになる、独占お絵かき講座」

このブログだけで、実施したいと思います!

【スライムくんの描き方】

①スライムくんの輪郭を描く
いち
②目の輪郭を描く
2
③命を吹き込む(黒目を入れる)
イラスト69
④完成!
4
どうでしたか?
満足のいくスライムくんは生み出せましたか?

やはり重要なのは③の部分ですね。

「目」はキャラの心情を表現する大事な要素なので
「何も訴えていない」「何も伝えようとしていない」
ことを、いかに表現できるかが
「良いスライムくん」を生み出す分かれ目だと思います!

【ま と め】

今回は、ぼくの持ちキャラである
「スライムくん」のお絵描き講座をさせて
頂きました。

あなたには「自分の分身」のような
キャラクターはいますか?

ぼくは「スライムくん」と子供の頃からの
お付き合いなので「スライムくん」
ぼくであり、ぼくは「スライムくん」でもあります。

このブログも、ずっと続けていきたいと思っていますので
(たまに不定期でお休みしますが)
今後もお絵描き講座みたいな記事は、書きたいなあと
思っています。

このブログの「顔」と呼べる女の子
「ことは」さんの描き方講座も、いずれはしたいけど
ぼくがことはさんをまだ掴めていない部分が多いので
ちょっとずつ、知っていけたらいいなと思います。

こんな記事でごめんなさい(;^ω^)

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。