ことばの0からのビジネス~ゼロビジブログ~

大阪の福祉施設で働く社会人である「ことば」が インターネットでお金を稼ぐ(月500円でも!)ことを 目標に、ブログを更新しながら ビジネス関連の学習、日々の好きなものや作品、 楽に仕事と向き合うための考え方や、 対人関係での悩みを減らすための価値観をお勉強していきます。 漫画、イラストを描くのも好きです。 記事内のイラストは、ぜんぶ描いています( *´艸`) もっと増やしていきたい・・! よろしくお願いいたします。

カテゴリ: ブログ活動報告

こうしんことは3
こんにちは、ことばです( *´艸`)

今回のテーマは
「このブログのPVとUUをお伝えします」という
内容です。

このテーマを書く理由は
ゼロビジブログのコンセプトの一つである
「アフィリエイトの知識、能力のない人間でも
0からブログを始めて、稼げるようになるのか」


ありのまま、お伝えしようと考えているためです。

個人でお金を稼ぎたいと考えておられる方の
ひとつのモデルケースになればいいなぁと
思いながら書いています。


よろしくお願いいたします。



【以前の活動報告の記事】


「第1回ブログの今を、ご報告するの巻」

「第2回ブログの今を、ご報告するの巻」

「第3回ブログの今を、ご報告するの巻」

「第4回ブログの今を、ご報告するの巻」

「第5回ブログの今を、ご報告するの巻」

【ここ最近の動き】

ことばの0からのビジネス~ゼロビジブログ~は
2019年8月2日から書き始めて
今回で77記事です。

前回の活動報告を書いた後から今まで
週に1回以上の更新頻度で
ブログを書くことが出来ました。

更新出来ていなかった日々でしたので
結果はどうあれ、更新が継続出来ている事で
気持ちは軽かったのですが

本業の仕事の悩みというか、色々と
考えることがあり、5月初旬は気持ちを
安定させる事が課題でした。

ブログを毎日更新していた時は
熱量が高かったので
勢いで継続していけましたが

自分は本来、物事に対しての熱量が
高いタイプではない
ので、意欲が低下した時に
反動で書けなくなった経験から

「自分の場合、継続しないといけない事は
思いの熱さは関係なく、日常に組み込む
仕組みを作らないといけない」


「今までソシャゲをしていた時間を
ブログとイラストを描く時間に充てよう」


考え方と行動を、そちらに
徐々に変えている最中です。

それ以外の動きは、箇条書きで
ざっとお伝えしますね。

★グーグルアドセンス、合格しました。
一応、設定させて頂きましたが
収益はまだ0円です。

ライブドアブログは、自動広告を
スマホで表示させる事が禁止されているので
PC閲覧の方が対象なのですが

こちらのブログのアクセス数として
9対1くらいの割合でスマホが多いので
アドセンスをほとんど
活かせていない状況です笑

月に500円稼ぐ目標は未だ遠き理想郷です。

★Wordpressを購入しました。
流れとしては、アドセンスに
合格する前に購入しました。

後々、Wordpressに移行する予定ですが
調べたら、結構引っ越しが難しそう・・💦

ドメインパワーをあまり落さずに、ちゃんと
引っ越しできるのかなと、少し心配しています。

こちらは記事を書きながら、並行して
進めていければと思っています。

★液晶タブレットを購入しました。
PCでイラストを描いていない方には
馴染みが薄いかもですが

絵を描く道具を、板のタブレットから
液晶のタブレットに変えました。

板タブを買って、PCで絵を描き始めたのは
10年くらい前からですが、板タブの書き心地とか
感覚に慣れるまでに、相当時間がかかりました。

ですが、板タブから液タブへは
すんなり慣れました。
単純に描きやすいし、とっても楽しいです。

この辺は記事に出来そうだけど
ぼくのイラストに興味がある方が
いらっしゃるのか・・疑問です笑

それでは、PVとUUの説明に移りますね。

【PVとUUのご説明】

「PV」(ページビュー)とは
このブログが何回開かれたか数値です。

ぼくがブログを開いても、あなたがブログを
開いて下さっても「1」カウントされ、
更新する(ページ移動する)たびに増えます。

「UU」(ユニークユーザー)とは
このブログに訪問して下さったの数値です。

ぼくが訪問しても、あなたが訪問して下さっても
「1」カウントされます。

日付が更新されるまでは、同じ方が
何度ページ更新しても
こちらのカウント(UU)は増えません。

それでは、この記事を書いている
段階の数値をご報告します('◇')

現在の総PV数が3175(推定)
現在の総UU数が2472

となっております。

2021年4月は、PV502、UU332
2021年5月は、PV323、UU195(18日まで)

先月は、PVが500を超えました。

本当に少しづつですが、このブログを
見て頂ける方が増えているようで
嬉しく思います。

いつもありがとうございます。

【よく検索されている記事】

次は、今後のためにSEOの観点からみて
このブログで、どんな記事が
よく検索されているか
、紹介させて
頂きますね。

2021年4月の記事毎のPVはこんな感じでした。
右側の数字がPVです。


1「みんな言ってるよ」という言葉の恐ろしさ。 230
2「誹謗」と「中傷」と「悪口」と「事実」~思うだけでいいこと~ 44
3「無駄な努力、ご苦労様」だと・・! 12
4弟子が、師匠から離れるとき【守破離】 12
5「第5回、ブログの今をご報告するの巻」~2021年3月まで~ 11
6「ナメられたくないっ!」~マウントを取ってくる人へ贈ることば~ 11
7「怒るな、さらば与えられん」~怒らない考え方~ 10
8ゆうしゃさんは、ほんとうにゆうしゃだった。 10
9「ポジショントーク」と「詐欺」のおはなし。 10
10目的達成のため、手段は問わない~マキャベリズム~ 9

上位の10記事です。
先月はアクセス解析のデータをコピペしたのですが
なぜか今回は上手くいかなかったので
打ち直しました

検索で上位を取るというのは
PV的に、とても重要な要素
だと
毎月思い知らされています。

アクセス上位の記事のイラストや内容は
ちょこちょこ描き直したり、追加しています。


液晶タブレットだと、より紙に描いている
感覚に近くて描きやすいので、良い感じです。

Google先生に気に入られて
検索上位の記事を増やしていきたいものです。

Wordpressに移行する予定ですので
ライブドアブログでいつまで記事を
更新出来るのか分かりませんが

SEOも少しずつ、意識していければなぁと
思っています。

【今後の展望】

★記事の更新を続けて、PVを増やす
★Wordpressに移行する
★初期の記事の内容やイラストの描き直し


当面の目標は、こんな感じです。

来月の報告では、Wordpress移行の段階を
進めていけてたらいいなぁと思います。

相変わらず亀の歩みですが
少しずつ目標に近づいて
いけてるような気はしています。

また読んで下さると
嬉しいです。

ことばでした。
ありがとうございました( *´艸`)

こうしんことは2
こんにちは、ことばです( *´艸`)

今回のテーマは
「このブログのPVとUUをお伝えします」という
内容です。

このテーマを書く理由は
ゼロビジブログのコンセプトの一つである
「アフィリエイトの知識、能力のない人間でも
0からブログを始めて、稼げるようになるのか」


ありのまま、お伝えしようと考えているためです。

同じようにブログや、自分の力で稼ごうと
考えておられる方の
清涼剤にでもなればいいなと
思っています(*´ω`)



 

【以前の更新報告の記事】

「第1回ブログの今を、ご報告するの巻」

「第2回ブログの今を、ご報告するの巻」

「第3回ブログの今を、ご報告するの巻」

「第4回ブログの今を、ご報告するの巻」


【期間が空きまくっている言い訳】

ことばの0からのビジネス~ゼロビジブログ~は
2019年8月2日から書き始めて
今回の記事で70記事です。


「毎月更新報告をします」などと
書いていたのに、全然出来ていなくて
お恥ずかしい限りです。

週に一回の更新もろくに出来ていないですし・・。
すみません💦

毎回、更新報告が言い訳の場になりつつあって
悲しいですが、ブログの更新が滞っていた理由は

がっつり心が折れていたことと、もうひとつ。
職場でPCR検査陽性の方の対応に追われていた
ことです。

幸い、大事には至らずに施設内では終息しました。

自分が働いている職場は介護施設ですので
この時期、お一人でも発熱が認められると
心穏やかではいられないんです。

でも、正直どんな事情があろうと
言い訳になりますね。


やると宣言した事が出来てない以上
すでに信頼は、損なわれています。

では2020年7月度から、2021年3月度までの
記録していた範囲でのPV、UUの報告です( *´艸`)

【PVとUUのご説明】

「PV」(ページビュー)とは
このブログが何回開かれたか数値です。

ぼくがブログを開いても、あなたがブログを
開いて下さっても「1」カウントされ、
更新する(ページ移動する)たびに増えます。

「UU」(ユニークユーザー)とは
このブログに訪問して下さったの数値です。

ぼくが訪問しても、あなたが訪問して下さっても
「1」カウントされます。

日付が更新されるまでは、同じ方が
何度ページ更新しても
こちらのカウント(UU)は増えません。

それでは、この記事を書いている
段階の数値をご報告します('◇')

現在の総PV数が2600(推定)
現在の総UU数が2140

となっております。

データを記録していた
直近の数か月ですと・・
2020年12月は  PV209、UU177
2021年1月は、PV259、UU197
2021年2月は、PV328、UU217
2021年3月は、PV328、UU269
2021年4月は、PV250、UU215(20日まで)

となっております。

2020年7月から、2020年11月の期間は
心が折れていたので、データを取れていません。
すみません💦

前回の報告は、昨年の6月にしました。
その時のUUの総数が574でしたので

着実に伸びている・・?
のでしょうか(;^ω^)
まだ1円も稼げていません。

まあ、広告を貼っていないので
当たり前なのですが。


もう、自分が何をしたいのか
よくわかりませんっ(*ノωノ)
 

【よく検索されている記事】

次は、今後のためにSEOの観点からみて
このブログで、どんな記事が
よく検索されているか
、紹介させて
頂きますね。

2021年3月の記事毎のPVはこんな感じでした。
右側の数字がPVです。
(アクセス解析のページをコピペしました)

1.2019-10-26「みんな言ってるよ」という言葉の恐ろしさ。148
2.2020-06-03「誹謗」と「中傷」と「悪口」と「事実」~思うだけでいいこと~28
3.2019-09-18弟子が、師匠から離れるとき【守破離】10
4.2019-09-28目的達成のため、手段は問わない~マキャベリズム~7
5.2019-08-28「無駄な努力、ご苦労様」だと・・!7
6.2019-09-10「ポジショントーク」と「詐欺」のおはなし。6
7.2019-08-17ゆうしゃさんは、ほんとうにゆうしゃだった。5
8.2020-06-14「ナメられたくないっ!」~マウントを取ってくる人へ贈ることば~5
9.2020-06-08「そんなつもりじゃない」なんて、言わないよ絶対。4
10.2021-04-11「怒るな、さらば与えられん」~怒らない考え方~3
11.2021-04-14「がんばらなくてもいい」けれど。3
12.2019-09-12「鏡のように跳ね返る」「好き嫌い」【返報性の原理】2
13.2019-08-29「まじめにがんばる」ほど「損」をする?1
14.2019-09-05「リーダー」が抱える「苦しみ」って?1
15.2019-09-20「働かなくてもいい」ことの難しさ【セミリタイア】1
16.2020-05-27「すれ違わない心」を目指す~折り合いのつけかた~1

 ・・これ、そのまま貼っても大丈夫ですよね?💦
なにか問題あれば教えて下さい、削除します。


1位の記事は、去年の4月くらいから
特定の言葉で検索すると、常に上位表示されています。

独自ドメインに切り替えて、数カ月間は
落ちましたが、3~4カ月後くらいすると
また上位表示されるようになりました。

やっぱり、いかに多くの人の目に触れるかが
大事なので、SEOをもっと勉強しないと
いけないのですが、難しい・・。
本当によく分からない・・。

【今後の展望】

とにかく記事を書かないと始まりませんので
更新はなんとか重ねたいと思っています。

死ぬまでに1000記事の目標は
変わっていませんっ


記事の質は落としたくないですが
文字数を増やす=記事の質を高めるということ
ではありませんよね。

自分は長文を書いてしまう癖があるので
客観的に考える余裕と視野を獲得しないと
いけませんね。

ほんと、こんなよく分からないブログに
少しでも目を通して、頂いてありがとうございます。

コメントも、お気軽にして頂ければ嬉しいです。

読んで下さって、ありがとうございました。

ドメイン?ことは
こんにちは、ことばです( *´艸`)

今回のテーマは、僕が目指している
「ブログを収益化する」までの道のり(の途中まで)を
主観でお話します、という内容です。

途中までという言葉どおり
まだ1円も稼げていません(;^ω^)

自分が、どういう手順で進めているのかを
記録しておいた方が、3年後とかに読み返したら
ニヤニヤ出来るかもというのがネタにした動機です。

PV、UUを報告している「ブログ活動報告」と同様

「ブログでお金を稼ぐ事に興味を持たれている方」
に少しでも、知識としてのお役に立てれば
いいなと思います。

実績0円の人間の文章となりますが
読んで頂けたら嬉しいです(*´v`*)

 

【初めに】

まず、いきなり夢の無い話を
しなければなりません💦

「楽してお金を稼ぎたい」のであれば
「アルバイトした方がいい」
です(;^ω^)

労働者なんて楽ではない?

いえ、労働者の方が楽です。
これは成果報酬型のお金の稼ぎ方に
チャレンジして、現在実感していることです。

ツイッターなどで調べると
「ブログ初めて1ヶ月で〇万円達成!」とか
「3ヵ月継続して、月に〇十万PV!」とか

結構、華やかで楽そうな成功事例ばかりが
目につきますが、そういう方は芸能人で
成功されている人と同じように、ほんの一握りです。

アフィリエイトブログは
短期間に成果が出るようなものではない

ということが、分かってきました。

「成果の出ない自分を守っているだけ」
とも言えるかも知れません(;^ω^)
ただ、包み隠さず伝えたいんです。

【ブログを始めた理由】

ぼくがアフィリエイトに興味を持ったのは
「ゆうしゃ」という、youtubeでゲーム実況や
ビジネスの考えを発信されている方に
影響を受け

「自分も、収入の柱を複数持ちたい」
思うようになったからです。

ゆうしゃさんのことも記事にしています。

なぜブログという手段を選んだかというと

元々文章を書くことが苦ではなかったことと
現在勤めている会社で、社員ブログを担当していて
偉い方からも「ええこと書いてるやん」と
一定の評価を頂いていたことなどで

「自分でブログを書いたら、稼げるようになるかも」
という想いが、段々芽生えていったからです。

その時は、アフィリエイトの意味もピンときて
いませんでしたし、そもそもブログに広告を
貼るやり方も、お金の入ってくる仕組みも
分かっていませんでした。

ライブドアブログを選んだ理由ですが

社員ブログでもライブドアブログを使っているので
慣れていた
ことと、ライブドアブログでは
アフィリエイトをしてもOKだったから
です。

2019年8月初旬にこのブログを開設し
まず雑記的な、日記のような記事を書きながら
反応をみていました。

もちろんPVはずっと0・・。
誰も自分の事を知らないのだから当然です。

「ツイッターで宣伝したら、少しは変化するかなぁ」
みたいに、考えていました。

めちゃめちゃ勇気をだして、ツイッターで
報告したのが8月中旬です。報告したくらいからは
記事の内容で日記的なものを書かないように
気を付けていきました。

【率直な違和感の正体】

ぼくがツイッターで
「アフィリエイトブログを始めます」
発信した後、数日間でフォロワーが
バババっと増えた
期間がありました。

ぼくは普段は余程、その方に興味を持たないと
フォローされてもフォローを返す事は
ない
のですが、ブログを始めた直後でもあり

「こういうのは返した方が、いいんだろうな」
少し自分の考えを曲げて、リフォローをさせて
頂いていました。

フォローして下さった方をリフォローした瞬間に
「フォローありがとうございます!」

「〇〇と申します。ことばさんがアフィリエイト
を始めたきっかけは、なんですか?」


みたいなDMが、ポンと届きました。

最初は「ぼくみたいな何の実績もない人間に
なんて優しい人なんだろう・・!」

反応を頂けた嬉しさや、興味を持って頂けたことに
感謝して、返信させて頂いていた
のですが

日々、同じような内容のDMを何通も頂くたび
次第に違和感が募っていきました。

例えば、たった数通のやりとりで
「あなたとは、気が合いそうなので
電話しませんか?」
などと仰る方がいらしたり

「実はお世話になっている知人の新規案件の
お話があり、ことばさんでしたら
成果を出せると思います。
詳細をお聞きになりませんか?」
など
提案して下さる方がいらして

当時は「アフィリエイトで結果を出すには
こういう積極性が必要なのかな?」
とか

「こういうお誘いは、成功する人間を見極める
振るいのようなもので、僕を試しているのかな?」

とか、結構色々と考えました。

もし自分にサラリーとしての収入がなく
是が非でも短期間に結果を出したかったのであれば
電話をしたり、お誘いに乗っていたかも
知れません。

ですが、ぼくの目的は
「ブログを書いてお金を稼ぐこと」

「人と電話したい」わけでも
「人の事業をお手伝いしたい」わけでも
なかった
ので、申し訳ないと思いながら
丁重にお断りをさせて頂きました。

その頃から、DMを頂くことそのものが
苦痛になってしまいました。

やっぱり、どうしても感じてしまう違和は

「ビジネスで考えた場合、収益ゼロ、
実績ゼロの人間の相手をする事は
時間の無駄でしかないのに何故?」

というものでした。

あなたも、そうではありませんか?

「競争」の世界で、まだ実績のない人間に
興味を持つ理由はなんでしょうか?


考えられる理由は、2つです。

・それが自分の利益に繋がるから
・相手に途方もない才能、能力を感じるから


ぼくの場合、後者では無いことは
分かります。才能があるなら
すでに結果を出していますw

もちろん、この2つを同時に満たしている場合も
あるとは思いますが(相手に投資するという意味で)
自分には、置き換えられませんでした。

DMを送る相手が
「自分より実績のある人間」でしたら

「この人と電話をしたい」と思う事も
「新規の事業のお手伝い」をお願いする事も
自分の利益に繋がるため、理解できるのですが

実績のない人間に、上記のような提案を
DMでされる理由って、悲しいのですが
「良くない想像」しか、浮かびませんでした。

もちろん、DMを下さった方々に
何らかの悪意があったなどとは
思っていません( *´艸`)

ただ悪意はなくとも

「数通のやり取りで気が合いそうだと
思えてしまい、それを文章で送ってしまえる
価値観の人」と自分とは、多分合わない
だろうし

仮にビジネスパートナーになっても、お互いに
ストレスを溜めてしまうのではないかなあ

思えてしまいます。

これは自分がコミュ障であることが
原因です、申し訳ありません💦

ツイッターで「DMは確認しません、ごめんなさい」と
打った途端、DMはピタっと届かなくなりました。

ほんとうに、ホッとしましたけれど
やっぱり申し訳のなさは消えないものですね💦

【ドメインを変えた理由】

最初はブログを、ほぼ毎日更新していましたが
30数日間しか続きませんでした💦

「1記事2000文字以上」
「構成を考える」
「他人の観賞にある程度耐えられるものを」

などの自分的な条件を意識していたので
次第に苦しさが、楽しさを上回るようになりました。

この辺の想いは、こちらの記事で書いています。

「第3回ブログの今を、ご報告するの巻」
「第4回ブログの今を、ご報告するの巻」
色々と気持ちを整理して、5月の終わりくらいから
またブログを再開しました。

今は「週に1記事以上」を目標にしています。

サーチコンソールで分析したら
上位表示されている記事が少しずつ増えてきている
みたいで、現在PV、UUともに10を超えるくらい
日が、数日ですが出てきました。

月でみた時、今月はPVが100を超えている記事
ありました。書けない苦しい期間が長かったので
とっても嬉しいです(*´v`*)

6月11日に、A8.netさん経由で
「Amazonの商品をブログに貼っても
良いでしょうか?」
的な申請をさせて頂きました。

これがまさにアフィリエイトというやつで
「自分のブログに貼ったAmazonの商品を
ブログを見に来てくれた方が、クリックして
購入されたら、その代金の〇%分かが報酬で頂ける」

という仕組みです。

その申請は、読ませてもらった限りでは
審査基準がそこそこ厳しめで

結果が出るまで30日前後期間が必要だったり
記事の内容や、記事の量、更新頻度なども
審査対象になっているみたいで

「ま、ダメもとで申請してみよう」
気楽に申請しました。

一ヵ月くらいかかると思っていたのに
通知が来たのが、まさかの翌日
結果は「貼ってもいいですよ~」でした。

「ホントにちゃんと審査しているのかな・・」
内心は思ったのですが、審査をクリアしたのは
単純に、とってもとっても嬉しかったです。

会社の面接に受かったような高揚感でした。

普段は今の立場的に、面接をさせて頂く側なので、
「やっぱり、面接に来てくれた方
ひとりひとりの想いを大事にしないとな」
とも
改めて、思いました。

アフィリエイトとは別の報酬を頂くやり方もあり
こちらは「アドセンス」というみたいです。

アフィリエイトは「自分が貼った広告から流れて
商品を購入してくれた時」
に初めて
報酬を頂けるのですが

アドセンスは「広告がクリックされた段階で
報酬が発生する」
もので

「報酬が発生するまでの難易度」は
「アドセンス」の方が圧倒的に低いです。
(その分、単価は安いのですが)


段々と、その違いも分かってきたので
「Googleアドセンス」も申請してみようと思い
つい先日、申請をしようと思ったのですが

まさかの「無料ドメインでは申請出来ません」
文言・・。

「無料ドメイン?ライブドアブログで最初に
作ったやつのこと?独自のドメインに
切り替える事も出来るみたいだけど
これをしないとアドセンス申請出来ないの?」


「でも、どうやって切り替えたらいいの?」

アドセンスの申請がしたかった

これが、独自ドメインに切り替えた理由です。

【そもそもドメインってなに?】

独自ドメインの取得方法ですが

ネットで「独自ドメインを販売しているサイト」
たくさんありまして、その中のどこかから
購入するだけです。

ぼくは「お名前.com」さんから購入しました。

他にも「ムームードメイン」さん
「VALUEーDOMAIN」さん
「さくらのドメイン」さんなど
購入できるサイトはたくさんあります。

あまり調べずに勢いで購入した手前
「サイトの違い」の比較は出来ないのですが
「お名前.com」さんが購入しにくいことはなく
初心者にも、分かりやすかったです。

「家電を買うお店」の違いのようなものですね。
「ヨドバシカメラ」か「ヤマダ電機」か
みたいな。

吟味したい方は
色々調べてみてくださいね(*´v`*)

ドメインってそもそもなんなの?ですが
「インターネットにおける住所」という

認識が、妥当みたいです。

「インターネット上の住所」は、もうひとつ
「IPアドレス」というものがありますね。

「IPアドレス」と「ドメイン」の違いって
なんでしょうか?

大まかにいえば
「どちらも同一の地点を示すもの」のようです。

「IPアドレス」が「緯度経度」のようなもので
僕らは「自分の家の住所」は覚えていても
それを「緯度経度」で示されても
「???」ってなると思います。


例えば
「緯度:35.456737 経度134:567489」
示されても、その場所が「どこ」なのかが
分かる方って、ほとんどいらっしゃらないと
思いますが

この場所を住所で置き換えると
「東京都練馬区豊玉〇丁目〇番地」となるとして

それでしたら「あ~あそこね」って分かる方も
いらっしゃると思います。
(この緯度経度は適当です、念のため)

コンピューター同士のやり取りだけでしたら
「分かりやすさ」は必要ないのですが

「人同士のやり取り」では、それでは
円滑なコミュニケーションを行うのが難しいため

「IPアドレス」を
「人間に理解しやすい文字列に置き換えたもの」が
「ドメイン」です。


では「無料ドメイン」「独自ドメイン」の違いは
なんでしょうか?

これは「他人の店舗」「自分の店舗」の違いか
だと、ぼくは認識しています。

ブログを始めた時、無料で取得できるドメインは
「お金はかからないけど、こっちのルールには
ちゃんと従ってね。守れないなら辞めていいし
破ったらこっちの判断で処分するね」

という前提で取得するものなので
一定の制約を設けられています。

対して独自ドメインは
「更新料金はかかるけれど、無料ドメインよりも
出来る幅が広がる」
ものかなと考えています。

今回のような「Googleアドセンス」の申請などです。

ただ、ぼくはいま「ライブドアブログ」さんの
「他人様の土地」の中「独自ドメイン」で
「自分の店舗」を出店しているようなものなので

「制約」などは、あまり変わりません(;^ω^)
大手の企業様のサービスを使わせて頂いてる事に
変わりありません
からね。

独自ドメインが本当に活きるのは
「ワードプレス」などで自分のウェブサイトを
作成し、ブログ運営を始めた時かなと思います。

「自分の土地で、自分の店舗を出店する」
そして収益化まで持っていければ
収入の柱を複数持つという夢に、近づくのでは
ないのかなと思っています。

今は「ワードプレス」がなんなのかすら
よく分かっていない段階なので
もう少し、期間はかかりそうですが💦

ここからは、独自ドメインを取得する際に
「やっちまった」僕の失敗です(;^ω^)

【スペル間違え6年契約】

「お名前.comさんでドメイン買おう」
選んでいたのですが、まず

ドメインの後ろの
「.com」やら
「.net」やら
「.Jp」やらの違いが
さっぱり分かりませんでした。

しかも値段が違う・・。
1円のものもあれば、数万円のものもあり
「なんじゃこれ・・」状態でした💦

ネットで違いを調べてもですね

TLD(トップレベルドメイン・・末尾の記号のことです)は

「金額が高い方がSEOに有利」とか
「SEO関係ない」とか
「最初が肝心」とか
「好みで選んでも大丈夫」とか・・

情報の玉石混交状態で
正直どれが正しいのか、判断できなかったです。


ぼくが選んだ方法はですね

まず「ゆうしゃ」さんで検索して
「ゆうしゃさんのFXのサイト」を確認しました。

そのブログのアドレスの末尾が「.com」だったので
「ゆうしゃさんが.comなら、.comにしよう!」

それで「.com」にしました。

もし、あなたが独自ドメイン取得の際
末尾の記号で悩むことがあれば

「自分の好きな人が運営しているサイト」を
確認すると、いいかも知れませんっ


そして晴れて、独自ドメインを取得したのです。

kotoba-0bigi.com
というドメインを、まず3年更新の契約
オプションなども含めて購入しました。

もろもろ1万円、かからないくらいでした。

で、ちゃんと購入出来たのか確認している中で
どうやら「同じ契約で2回購入していた」らしく
気づけば「3年契約をもう3年延長した状態」の
「6年更新しなくていいよ」になっていました。

「まあ、使うものだからいいか」と
その時は気にしていませんでした。

で、ライブドアブログで、無料ドメインから
独自ドメインに切り替える操作を調べながらして
無事に完了。

取得から切り替えまで、3時間くらいかかりました。

「よし、ツイッターで報告しよう」と思って
自分の独自ドメインのスペルを見直した瞬間、戦慄。

「bigi・・?ビギってなに・・?」
「ビジネスのスペル間違えてるこれ・・?」


「ことばの0からのビジネス」という
タイトルのブログで、分かりやすくするために
kotoba-0bigi.comというドメインを取得したのですが

「business」の「busi」の部分を、何を血迷ったのか
「bigi」というスペルで打ち込んで、取得していました。

正直気づいた時の絶望は、ハンパなかったです(;^ω^)

もちろん返品や解約できるものではないので
6年契約したドメインは諦めて、改めて
「kotoba-0busi.com」というドメインを取得し
ブログで再度、ドメインを切り替える作業を行いました。

1年契約で。

最初は3時間かかったことが、
2回目は5分で出来ました。

やってみるものですね。

絶対に誰も気にしないし、気づきもしないことだし
他人にとっては、何の意味もない、
どうでもいいことだと分かっているのです・・。


ですがぼくは、僕の見栄の感情を捨てきれませんでした。

そもそも学生の頃、英語をきちんと勉強していれば
良かったことなのです。ほんとお恥ずかしい限りです。

【まとめ】

今回は「ブログの収益化までの途中の道のり」
記事にさせて頂きました。

今はドメインを変更した手前
「いつ検索順位が下がるのか」にドキドキして
その日を待っているような状態です。

アドセンスの申請は、今の
順位変動のドキドキが落ち着いてから
しようかなと思っています。

申請の通ったAmazonの広告も
貼らないとなあと思っているのですが
多分貼るまでに数時間かかると思うので

その時間に、記事やイラストを描きたいなあ
と思ってしまいます・・どうもダメですね(;^ω^)

やっぱりぼくは、自分の性質的に
アフィリエイトに向いていません。


でもだからといって、向いてないから
辞めるのかというと、そういうものでも
ないですよね。

仕事って、続けてみて初めて分かること
ばかりです。

サラリーの収入があることが、こんなに
有難いことだと気づけたのは、確実に
このブログを始めたお陰です。

ブログを始める前は
「仕事、だるいし早く辞めたい」
「早く会社辞めて、働かずに暮らしたいから
貯金しまくるぞ」

くらいにしか思っていませんでした。

今は「会社は絶対に安易に辞めるべきじゃ
ないな。サラリーマンって恵まれているじゃん」

「成果じゃなく、時間に対して
お金が支払われるのって、有難いことなんだな」

と、価値観が変わりました。

「自分の本業の価値」を、改めて見直すためにも
副業って、やる価値はありますね( *´艸`)


このブログで1円でも稼げるようになった時
仕事、お金に対しての価値観がどう変わるのか
とても楽しみです。

こんな長文にお付き合い頂いて
ありがとうございました(*´v`*)

こうしんことは

こんにちは、ことばです( *´艸`)

今回のテーマは
「PVとUUのお知らせをします」という
内容です。


このブログのコンセプトである
「アフィリエイトの知識、能力のない人間が
0からブログを始めた場合、稼げるようになるのか」


ありのままにお伝えしようと考えています。

同じようにブログで悩んでいる方の清涼剤になれば
いいなと思っています( *´艸`)

読んでいただけると嬉しいです。


【以前の更新報告の記事】

「第1回ブログの今を、ご報告するの巻」

「第2回ブログの今を、ご報告するの巻」

「第3回ブログの今を、ご報告するの巻」

【ちょっと期間が空きました】

ことばの0からのビジネス~ゼロビジブログ~は
2019年8月2日から始めて、
今回の記事で65記事目です。

第3回から期間が空いていた理由は
がっつり心が折れていたからです(;^ω^)

第3回の報告記事を書いた後くらいから
「ネタが思い浮かばなくて書けない」

「ブログ更新の意義が感じられない」

「自分の性質と、アフィリの噛み合わなさ」

などの悩みと理由が、心を席巻してしまい
すべてが止まってしまいました( ;∀;)

この辺の想いは、記事の後半で書かせて頂きます。

では、2020年4月度、5月度、6月度の
PVとUUの報告と、現在までの総数をお伝えします( *´艸`)

(なぜ4月からなのかは、ライブドアブログの
アクセス数の確認が、過去3ヵ月以前は
できない感じだからです、ごめんなさい💦)

【PVとUUのご説明】

「PV」(ページビュー)とは
このブログが何回開かれたか数値です。

ぼくがブログを開いても、あなたがブログを
開いて下さっても「1」カウントされ、
更新する(ページ移動する)たびに増えます。

「UU」(ユニークユーザー)とは
このブログに訪問して下さったの数値です。

ぼくが訪問しても、あなたが訪問して下さっても
「1」カウントされます。

日付が更新されるまでは、同じ方が
何度ページ更新しても
こちらのカウント(UU)は増えません。

それでは、この記事を書いている
段階の数値をご報告します('◇')

【結果発表】

現在の総PV数が942(推定)
現在の総UU数が574
となっております。

月別で見ますと

2019年8月は、PV154、UU50
2019年9月は、PV220、UU75
2019年10月は、PV39、UU20(26日まで)

(2019年11月~2020年3月の期間は
PV133、UU133(推定)

2020年4月は、PV61、UU55
2020年5月は、PV145、UU107
2020年6月は、PV190、UU134(20日まで)


となっております。

【0から始めるとこんな感じです】

昨年11月から今年の5月中旬までの約半年間は
このブログを全く更新していませんでした。


にも関わらず、平均して月に25人ほど
どなたかが訪問して下さっていた事に
なります。

実際、まだ記事を更新していた
2019年10月の数字よりも、良いものでした。

こんなことって、あるのでしょうか?

実はこれは(ちょっと悲しいのですが)
「ことばのブログが認知されてきた」わけでも
「少しづつ、注目され始めている」わけでもなく

「このブログの中の1つの記事が、特定の言葉で
検索した時、検索順位3位以内に表示されていた」
からだったのです。

2019年の年末あたりまでは
管理画面にはログインして、PVやUUを
確認したりしていました。

もちろん確認するたび「0」の数字が並んでいて
「まあ、それはそうだよな・・」みたいに
諦観し、PCをそっ閉じしていた日々でした。

異変?に気づいたのは、5月に入ってからです。

仕事で、自分的にはかなりショックな事があり
「この経験はプラスに変えないとダメだ」
久し振りにブログの管理画面を開いたのですが

その時、毎日UUとPVが2~4くらいあって
「え、更新してないのになんで?」と
びっくりして「人気記事」の項目をみたら

「とある記事」だけ、他の記事の30倍くらいの
PVがあって(分母は1とか2です、念のため・・)
「え、なんでなんで!」とさらに混乱しました。

慌てて「特定の言葉」で検索してみたら
「検索結果の1ページ目」に、
「このブログのとある記事」が
表示されていたのです(`・ω・´)!

ブログのアフィリエイトを勉強する中で
「SEO」Search Engine Optimization】
(検索エンジン最適化)という概念を知り

「ブログはとにかくSEOが大事」だという事は
知っていましたし、解説動画なども見たのですが

もともと頭が良くないので
意味がよく理解できなかったことと

「SEO主体でブログを書く」ことが
自分の中で「SEOを気にすると、更新する
意欲そのものが奪われてしまうかも」という
危機感を、うっすら感じていたので

「今は書く経験を積み重ねよう」と
あまり重視しないことを決めていました。

そういう経験を経た中で
「更新していないうえに、誰も知らない
ブログの記事が、上位に表示されている」
という事実に気づいた時、唐突に

「そうか、これがブログというゲームなのか」
と思わされて、意識が少し変わりました。

「意識が変わった」というのは、良い意味で
「自分のブログの特別感が薄れた」というか

「記事の内容に関わらず、検索順位が上がれば
PVが伸びる」
という事実を体験できた事で

「あまり気負わなくてもいいのか」
肩の力が抜けたカンジです。

ただ、検索順位がPVに影響を与える事は
実感できたのですが、肝心の
「なぜ検索順位が上がったのか」は
さっぱり分かりませ
・・(;^ω^)

恐らく今年の3月終わりくらいから
上位表示され始めたと思います。それが
「何をきっかけにしたものだったのか」
が理解できない
ため、再現性がありません💦

今もこの記事は上位表示をキープしていて
そのお陰で、毎日UUが見込めています。

このブーストがいつまで続くのかは
分かりませんが、今はとにかく
「毎週更新くらい」を目標に、淡々と記事を
積み重ねていければいいなとおもっています。

目標は1000記事ですっ(`・ω・´)
我ながら頭の悪い目標ですが
息を吸うように継続出来ればいいなっ

読んでいただいてありがとうございました

ほうこくことは2
こんにちは、ことばです( *´艸`)

今日のテーマは
「今月のPVとUUをお知らせします」
という内容です(*ノωノ)だいさんかい。

以前の更新報告の記事です。
「第1回ブログの今を、ご報告するの巻」

「第2回ブログの今を、ご報告するの巻」

ことばの【0からのビジネス】ゼロビジブログは
2019年8月2日から始めて、
今回の記事で59記事目です。

何度も書きますけれど、このブログは
後々収益化を目指しています。

アドセンスか、アフィリエイトかは
考えますが、目標は
「数年後に毎月500円以上」です( *´v`)

10月に入ってから、更新が出来ない日が
続いてしまいました、ごめんなさい💦


【PVとUUのご説明】

「PV」(ページビュー)とは
このブログが何回開かれたか数値です。

ぼくがブログを開いても、あなたがブログを
開いて下さっても「1」カウントされ、
更新する(ページ移動する)たびに増えます。

「UU」(ユニークユーザー)とは
このブログに訪問して下さったの数値です。

ぼくが訪問しても、あなたが訪問して下さっても
「1」カウントされます。

日付が更新されるまでは、同じ方が
何度ページ更新しても
こちらのカウントは増えません。


それでは、この記事を書いている
段階の数値をご報告します('◇')

現在の総PV数が413
現在の総UU数が145


となっております( *´艸`)

月別で見ると・・
2019年8月は、PV154、UU50
2019年9月は、PV220、UU75
2019年10月は、PV39、UU20(26日まで)


となっております。

10月は、あまり更新出来なかったので
ぼくにとっては、悲しい結果になりました( ;∀;)
それを差し引いても、伸び悩んでいるかなぁと
いう感想です。

水増しに関しては、意識して自分では
確認しないようにしていたので、
今月は2割くらいです・・た、たぶん・・。

ブログは3カ月目からが勝負と聞き、やきもきして
ましたが、最近は開き直ることにしました。

だって、普通読みます?
こんな文字だけの、文章力も構成も素人の
ブログなんて・・

「なにものでもないひと」
ブログに、
少しでも目を通して下さる方が
いらっしゃるという事実だけでも、
救われる思いです。

ですので、読んで下さって、ありがとうございます。
本当にいつも救われています(*‘ω‘ *)

PVを増やすやり方とか、沢山あるのでしょうけど
要領悪いぼくは、地道に更新してみます。

ブログ、好きですし(*´v`*)

【更新が止まった理由】

ここからは、自分の
今後のためと、
同じようにブログを書いておられる方の
気持ちが少しでも楽になるように、

このブログを書きながら、ぼくが思ったこと、
失敗したことなども隠さず書いていきたいので
ちょっとネガティブなお話をさせて下さい。


更新できない日が続いた理由は、3つあります。

①ゲームにハマってしまった。
②記事のネタに困るようになった。
③②による、モチベーションの低下。


3つあるのですが、実際はこれらの理由が
同時に襲い掛かった結果です(; ・`д・´)

①は、モンハンのアイスボーンがとっても
楽しくて「今日、ちょっと遊ぼうかな」
段々とエスカレートしていった結果です。

イヴェルカーナを倒した時点で、
ぼくのモンハン欲が満たされました。
(ストーリーは、まだ続いていましたが)

②は、毎日更新をしている時点で、
こうなる事は予想出来ました。

実はこちらの方が、更新出来ない理由としては
大きいものでした。

「更新しないと・・と思うのに、記事が書けない」
というのは、想像以上に苦しかったです。

詳しく書きますと、9月中旬くらいからの
「ビジネスや心理学の用語を題材に、記事を書く」
という自分なりの記事の書き方を
考えた時くらいから

「これ、価値があるのかな・・」という気持ちが
徐々に強くなってきていました。
それと比例して、モチベーションが
低下していくのも感じました。

この頃くらいから、ツイッターなどで同じように
ブログをがんばっておられる方の発信を
読むのを苦痛に感じ始めまして

特に更新が止まっている期間は
ツイッターを確認しない日が増えました。

ほんと、弱い人間だなと思います。

【ことばの性質について】


ブログの記事って
「読む方の疑問を解決する」ような
内容にすると良いようですが、
分かっていてもなかなか難しいですね(; ・`д・´)

自分でブログを始めて、改めて気付きましたが
ぼくは、性質的に「競争」がとても苦手です。

ギバーかテイカーかと言えば、
「自身の利益を確保しないギバー」なので
本質が、こういう副業に向いていません。

ビジネスは「競争」であり
限られたパイ、決まった席を奪い合うものです。

自身の性質を鑑みた時、どう考えても
そういうものに不向きであり、

「アフィリエイトブログ」
という自分の性質との
「噛み合わなさ」の矛盾も、
ブログのモチベーションの低下に繋がりました。

「競争が苦手な人は、副業に向いていない」
という発信も、チラホラ見ました。

まったく、その通りだと思います。

でも、だからこそ、こんなぼくが
アフィリエイトブログで稼げるようになれば、

「競争」
が苦手な方にも、
一つのモデルケースとして、サンプルにして
頂けるかも知れません。

ぼくは、介護職をさせて頂いていまして
今の会社では、社員ブログを担当しています。

社員ブログの方は「月に4記事」くらいのペースで
「介護」に関しての職員さんの悩みや、

管理職をして、こう思ったとか、
こういう所を気を付けた方がいいよ、
みたいな記事を書いています。

始めて1年くらいですが、社員ブログの記事数は
確か45記事くらいだったと思います。

何度か「同じテーマの記事」を、社員ブログと
こちらのブログに、アップしたことがあります。
(双方に支障のない範囲で、内容の変更はしています)

どちらがPVを取れたかといえば、もちろん
「社員ブログ」の方なのですが、その理由は
記事を書いている「ぼく」「権威性」に尽きます。

「介護施設の管理職」が書いている「介護」のブログと
「なにものでもない誰か」が書いている「ビジネス」
ブログでは、同じ内容を発信しても、
こんなに差が出るものなのかと、痛感しました。

「権威性」は、やっぱりとても重要ですね。

こういう実験?が出来るだけでも、環境的に
恵まれているなと思っています(*^v^*)

【ま と め】

今回は、ブログのPV、UUの報告をさせて頂きました。

どんなに更新が出来ない月だったとしても、PV、UUが
伸びなくても、先月より下がっても、報告はします。

その上で、考えたこと、改善点なども書いて
より良いブログに育てていきたいと思っています。

現状の課題は・・
・自分が書ける、有益な記事のネタを考える。
・ブログのスキンをオリジナルに変える。
・画力の向上(より内容にあったものを描く)
・宣伝!

という感じでしょうか・・。
アドセンスも、申請はいつでも出来るのですが
まだいいかな(;^ω^)

あ、あとyoutubeチャンネルを作って
ブログの宣伝をすることも
視野に入れています。
とある方から、意外な活用方法をお聞きしたので!

顔を出して、トークの練習をしながら
動画編集の知識や技術を磨いても、
今後に繋がりそうだなと思いますけど、
会社的にどうかが分からない(;^ω^)

1000記事更新目標は変わりませんので
今後とも、気が向いた時にご覧いただけたら
嬉しいです( *´艸`)

SNSの発信は「否定」の方が受けますよね。
「○○はするな!」「○○するやつはダメ!」
「○○に向いていない5つの○○」
とか。
それは、人間の本質なのかも知れませんが

なるべくなら肯定が前提の発信」をしたいなあと
思います。

読んで下さって、ありがとうございました。

ほうこくことは
こんにちは、ことばです( *´艸`)

今日のテーマは
「今月のPVとUUをお知らせします」
という内容です(*ノωノ)だいにかい。

こちらが前回の記事です。
「第1回ブログの今を、ご報告するの巻」


ことばの【0からのビジネス】ゼロビジブログ
(先日タイトルを変更しました)も
2019年8月2日から始めて、今日で47記事目です。

何度も書きますけれど、このブログは
後々収益化を目指しています。

アドセンスか、アフィリエイトかは
考えますが、目標は
「数年後に毎月500円以上」です( *´v`)

正直、収益化の目標があるので
毎日更新を維持できています。

タイトルや方向性が今後、変わろうとも
そこはブレずに、目指したいなあと
思っています。

そして、進捗状況のご報告は毎月、
定期的にさせて頂きます(*´v`*)

よろしくおねがいいたします。

【PVとUUのご説明】

「PV」(ページビュー)とは
このブログが何回開かれたか数値です。

ぼくがブログを開いても、あなたがブログを
開いて下さっても「1」カウントされ、
更新する(ページ移動する)たびに増えます。

「UU」(ユニークユーザー)とは
このブログに訪問して下さったの数値です。

ぼくが訪問しても、あなたが訪問して下さっても
「1」カウントされます。

日付が更新されるまでは、同じ方が
何度ページ更新しても
こちらのカウントは増えません。


それでは、この記事を書いている
段階の数値をご報告します('◇')

現在の総PV数が331
現在の総UU数が100


となっております( *´艸`)

月別で見ると・・
2019年8月は、PV154、UU50
2019年9月は、PV177、UU50


となっております。

ちょっと数字が伸びましたねっ(#^v^#)

しかも、今月は「水増し」をあんまり
していないんです。

先月の数字は、正直8割自分が訪問してます。
今月は3割くらいです。3割・・いや4割・・。

緩やかな右肩上がりです、うへへ。

まだ9月は日数もありますので、PV、UUとも
増えてくれたら嬉しいです。

これは、実際にこのブログを読んで下さる方が
増えている
という事で、本当に感謝しています。

ありがとうございます。

UUの0更新が続いた日は、自分で勝手にしている事
とはいえ、やっぱり凹みます(;^ω^)

「やはり、常に石ころぼうしを被っているような
ぼくのすることなど、誰の目にも留まらないよな」

みたいな思考になります。

これで「1」でもカウントがあると
救われるというか・・。

だから「0」が確定しそうな日は
自分で訪問して「1」を付けています(*ノωノ)

・・ああ、なんというよわいにんげん!

あと、ツイッターとかで検索していると
「初心者ブロガーが、2か月目で
月収〇〇万達成!」
とかの報告ばかりで
正直これも、自分との落差に激しく落ち込みますw

こういう時サラリーの収入がある事で
救われています。

副業を考えていない時は
「早くセミリタイアしたい~」みたいに
軽く思っていましたが、

いざ実際に副業を行動に移すと
「いや、今の状況では仕事辞められない」
みたいな思考になりました。

あと、イケダハヤトさんの動画で
勉強している時に、イケハヤさんが

「ブログで食べていくなんて、音楽で
食べていくのと一緒」
と仰っていまして
「なるほど・・」と感銘を受けました。

才能と運の世界でもあるのですね。
やっぱり、簡単に考えていたなあと思います。

でも、これも行動に移したからこそ
実感できたことです。

目標は「PVとUUの推移を確認しながら、
出来るだけ毎日更新をする。更新しない日は
自分なりに分析をして、リライトもする」

上記の作業を繰り返しながら「1000記事」
書いてみようと思っています。

「1000記事」は、今のペースなら
多分3年くらいで到達出来ると思いますので
その間に収益化できればいいなとも
思いますし、無理ならまた考えます(*´v`*)

きっと色々あると思いますが、数字の推移も
自分のこころの動きも、なるべく隠さず

報告出来ればいいなと思っています。


今回の更新報告は、以上となります。


よんでくださって、ありがとうございましたっ


ブログ現状報告1

こんにちは、ことばです( *´艸`)

今日のテーマは「今のPVとUUをお知らせします」
という内容です(*ノωノ)

何度も書きますけれど、このブログは
後々収益化を目指しています。

つまり「このブログで毎月何百円でも
お金を稼ぐ」という、ぼくの中では
とても大きな目標のための

始まりの場所、約束の地

という位置づけです。

すみません、変なノリで。

ですので、こういう進捗状況のご報告は
毎月、定期的にさせて頂ければと考えています。

企画的にいうなら
アフィリエイトを0から始めた人間に
特に目立った才能がなかった場合
どういう変遷を辿るのか
という

よくあるモデルケースの一環ですね('◇')

よければご参考までに・・。

「PV」(ページビュー)とは
このブログが何回開かれたか数値です。

ぼくがブログを開いても、あなたがブログを
開いて下さっても「1」カウントされ、
更新する(ページ移動する)たびに増えます。

「UU」(ユニークユーザー)とは
このブログに訪問して下さったの数値です。

ぼくが訪問しても、あなたが訪問して下さっても
「1」カウントされます。

日付が更新されるまでは同じ方が何度ページ更新しても
こちらのカウントは増えません。

このブログを開始したのが
2019年8月2日で、現在の記事数が、
この記事を含めて21。

この記事を書いている段階の数値をご報告します('◇')

現在の総PV数が132
現在の総UU数が32


となっております( *´艸`)

「結構多くね?」と、もしかしたら思ってくださる
お優しい方もいらっしゃるかも知れません。

ありがとうございます。
あなたのことが、とても、好きです。

ですが、ここでぼくにとっては悲しい現実を
お伝えしなくてはなりません。

ぼくは毎日、このブログに訪れています。

聡明なあなたなら、すぐに気付かれたと考えます。


秘密裏に壮大な水増し
日々、行われていたという事実。

昨日まで、状況報告をしようなんて考えていなかった
ツケが、ここにきて表面化した形です。

・・進捗状況の報告は以上です(;^ω^)

アフィリエイト的な作業は、正直まだ先ですね💦

実は、サイトに登録はしているんです。

そもそも「ブログに広告を貼る」そのやり方が
分からなかったので、アフィリエイトの勉強をしながら

やり方を調べるのと、ブログを書くのとを
平行して、今も進行形で作業していますが

「A8.net」という、アフィリエイトを始めるならここ!
というサイトはすぐに調べられたので、登録はしました。

そこから止まっています・・(;^ω^)

あと、グーグルアドセンス?とかに申請したいし
Amazonを、ぼくもよく利用するので、申請したいし

ただ審査が必要らしいですが・・

その辺の大手サイトの審査を合格するためには
このブログの記事数や、実績を積む必要があるようです。

ですので、とにかく考えて書く!今はそれだけです( *´艸`)

このページのトップヘ