ことばの0からのビジネス~ゼロビジブログ~

大阪の福祉施設で働く社会人である「ことば」が インターネットでお金を稼ぐ(月500円でも!)ことを 目標に、ブログを更新しながら ビジネス関連の学習、日々の好きなものや作品、 楽に仕事と向き合うための考え方や、 対人関係での悩みを減らすための価値観をお勉強していきます。 漫画、イラストを描くのも好きです。 記事内のイラストは、ぜんぶ描いています( *´艸`) もっと増やしていきたい・・! よろしくお願いいたします。

カテゴリ:ことばが好きなもの > 漫画の話

さくらみることは
こんにちは、ことばです( *´艸`)

今回は、自分語りです(*´v`*)

あなたは「漫画」読まれますか?

ぼくは「絵」を描く事が好きなので
数年前は結構な量、読んでいました。

最近の作品は、まったく読めていませんが、
今まで読んできた漫画の中で
「印象に残っている作品」
紹介させて頂きます。

面白かった作品

いま、ざっと思いつくものは・・

「HUNTER×HUNTER」
「あひるの空」
「うしおととら」
「ハチミツとクローバー」
「3月のライオン」
「彼氏彼女の事情」
「おまけの小林クン」
「GS美神 極楽大作戦!!」
「フルーツバスケット」


いま、思いついたものだけなので
もちろん、面白い漫画なんて
星の数ほどあります( *´v`)

「HUNTER×HUNTER」
面白さを、今更語るなんて野暮ですよね(;^ω^)

富樫先生の作品は「幽遊白書」から
なのですが、小学生の頃から読んでいました。

今思うと、子供に読ませて大丈夫な内容かは
ちょっと悩みます(;^ω^)
・・なんて書くところ、自分はモンペになる素質が
あるのかも知れませんね。

これはよくないぞっ( ゚Д゚)

「レベルE」の完成度なんて、ヤバイです。
また読み返したくなります。

「あひるの空」は、単行本の表紙絵が
描かれなくなるくらいまでは、
ずっと追いかけていましたが

時期的にちょうど就職や結婚したのもあって、
以降は読めていません💦
こんな絵が、ストーリーが生み出せたらと
読むたびに思っていました。

週刊少年サンデーで連載されていた漫画で
好きなのは「うしおととら」「GS美神」です。

「うしおととら」は、完結して相当経ってから
職場の人に勧められて、読んでみたのですが、

中盤から、止め時が見つからなくなり
ラストの展開と最終決戦の熱さに
鳥肌が立ちまくりでした。

「GS美神」は、アニメから作品を知ったのですが
幽霊のヒロイン「おキヌちゃん」がすごく好きで
正直おキヌちゃん目当てに買っていました(;^ω^)

自分が好きになってきた女性キャラのタイプは
「GS美神」の「おキヌちゃん」
「まもって守護月天!」の「シャオリン」さん
「フルーツバスケット」の「本田透」さんみたいな

「男性のイメージの女性性を特化させたキャラ」
で、自分の幼稚さをさらけ出されて
恥ずかしいのですが、

彼女たちのどこに惹かれたのかというと
「性的な魅力」と言うよりは

「誰にでも分け隔てなく接する」
「人に対しての愛情」「献身的」

みたいな所なんです。

「自分もこんな人間になりたい」
深層では思っていたような気がします。

・・良い話風にしようとしています。

それと「横島」くん。
キャラクターとして、すごい魅力的です(*´ω`*)

あんなに物語を引っかきまわしてくれて
なおかつスケベで、でも周囲の人間からは
放っておけない、なんか好かれている・・
みたいな。

あのキャラを生み出せた時点で「GS美神」
面白い漫画になることが約束されたような
ものです(*´ω`*)

終盤の「成長した横島くん」も、とても好きです。
「文殊」の設定とか、大好きです。

そうだ「BLEACH」も好きなんです。

この作品の何が好きかって
「言葉の組み合わせ方」が、センスの塊です。

尸魂界(ソウルソサエティ)虚圏(ウェコムンド)
完現術(フルブリング)
とか!

中二病気質には、たまりません(*ノωノ)

「黒棺」の詠唱を書きたいのですが
やめときます
( ;∀;)

ぼくてきには、織姫さんの能力
盾舜六花(しゅんしゅんりっか)
初お披露目の回が、BLEACHの中で
一番好きです。

ジャンプを立ち読みして、リアルタイムで
この回の話を読んだ時「なにこの漫画、
面白すぎるだろ・・!」
と衝撃を受けました。

たつきさんの「いま・・狙った・・!?」という
あの状況で、あの台詞、あの展開、あんなの
かっこよすぎです( ;∀;)
(手元に5巻がないので、うろ覚えですが💦)

思えば自分の中二病気質はラノベの
「スレイヤーズ!」から始まっているような。

「青魔烈弾波」(ブラムブレイザー)とか
「崩霊裂」(ラ・ティルト)とか

「呪文一覧表」みたいなのを作って
必死にノートに書いていました(笑)

いまは「なろう系」とよばれるジャンルが
ラノベの主流(なのかな?)ですが

今は今の、そして以前の作品には
以前の「良さ」があります( *´v`)

この辺、作品毎に細かく記事にしだすと
延々書けそうな気がします(笑)


ま と め

自分語りは、まだ
「小説編」「ライトノベル編」「アニメ編」
細かく分けて、回数を重ねる事が出来そうです。

「紹介」とか書いておいて、この程度の
情報量です、ごめんなさい💦

また第2回、3回と好きな漫画を
紹介できればいいなと思います(*´v`*)

ブログを書き始めてから、読書量が
すごく増えました。
アウトプットするため、インプットをしなければ
ならないためです。

これだけでも、ブログを毎日書く価値は
ありました( *´艸`)
最近の漫画も、読もうかなあ。

1日24時間じゃ足りない・・( ;∀;)


こんな自分語りの記事を
読んで下さって、ありがとうございました!

むだなどりょく2

「努力」に「無駄」なことなんて、あるの?

こんにちは、ことばです( *´艸`)

タイトル、誰の台詞かご存知ですか?
解答は、もう少し先で・・。

あなたには「何年も続けているのに
上手くならないなあ・・
」って思うもの
ありますか?

ぼくでいえば、まずイラスト。あとゲーム
それと人とのコミュニケーションとか、です。

最近はこのブログでしょうか・・
あとは特に努力していません(;^ω^)

人によって、何が好きかは違いますが
好きなことが上達しない」って、ツラいですよね💦

それぞれの分野での成功者の「やり方」は
いくらでも調べられる時代です。
今回は「心持ち」について、考えていければと思います。


「無駄な努力」って、どういうこと?

無駄な努力、ご苦労様」というのは
「HUNTER×HUNTER」という漫画のキャラのものです。

詳細は省きますが「相手が何年もかけて習得した技術を、
それを見ただけで会得したキャラが、
相手に向かって言う台詞
」で
相手からしたら、相当キツいですね。

現実でこんなことを言われたら、泣いてしまいます・・。

でも、面と向かって言われないだけで、
現実でも似たような事は、割と起こっていると思います。

生涯をかけて生み出した技術を、模倣されるとか
コツコツ貯めた貯蓄を、詐欺で盗まれたりですとか・・。

・・現実の方が残酷ではないですか?

「無駄」とは「役に立たない」「効果がない」という
意味です。
「努力」とは「掲げた目標に到達するまでつとめる」
ことです。

個別に意味を調べると、組み合わさった時、
なんだか違和感がありますね。

「無駄な努力」ですから、「その目標に到達するために、
時間使っているみたいだけど、そもそも役に立たないよ

ってことなんですかね?

・・思うのですが、これは「相手の主観の話」です。
相手がいくら「無駄な努力」と言ったところで
役に立つか、立たないか」は自分で判断することです。


「無駄」にするのは自分自身

ぼくは「無駄な努力」なんてものは、そもそもないと
思っています。

貧富の差が拡大し続けている社会で、収入の差が
そのまま成功、失敗に直結するような、わりと
生き難い価値観です。

もちろんそれは、なにも間違ってはいません。

ですが、大衆の評価軸とは別に、もう一つ
あなただけの「」があってもいいと思います。

そしてそれは「何よりも強固なもの」であれば
いいなと、思っているのです。

ぼくであれば「絵を描くこと」です。
なによりも苦しく、なによりも楽しいことです。

「HUNTER×HUNTER」には、印象的な台詞が
たくさんありますが、「容量(メモリ)の無駄遣い」という
台詞もまた、ずっと心に残っています。

自分の得意分野ではないことを学習して
しまったために、本来の能力を減退させてしまった
」という
意図なのですが、これを自分に重ねては
自戒したり、奮起してみたりと色々です。

この努力が無駄だと結びつける材料」は
いくらでも転がっているんですよね。

人はネガティブな情報に、より惹きつけられる
習性があるそうです。

マイナス思考は、きっと特別なことでは
ないんだと思いますよ。

「好きなことなんてない」という方へ

自分には好きなことなんてない

夢中になれるものが見つからない

そんなかたもいらっしゃる・・というより
「好きなこと」を見つけられた人のほうが
少ないんじゃないでしょうか?

こういうのは「人との出会い」と一緒で
偶然でもあります。

見つからないことだってあります。

ですが「見つけられない」ことを
自分には向いているものがない」と
決めつけるのは、早いかなと思います。

ごめんなさい、月並みですが
探し続けること」が、好きなことを見つける
なによりの近道かも知れません。


例えば、まちがいさがしで10個中あと1個が
見つからない。友達が見つけられないものを
あなたはすぐに見つけられるかも知れない。

「無くなったものを探すこと」が他の人よりも苦手でも
「増えたものがなにか」に気づくことに、他の人より
あなたは長けているかも知れない。


そういう日常の些細な出来事に、自分の意識を
フックさせて、少しずつ「自分とはなにか
どういうことが好きか、嫌いか」を
自分自身で把握しようとすることは

「自分がなにが好きなのか」に気づく手掛かりに
なるかも知れません。

めんどうなさぎょうですけれどね(;^ω^)


興味とは才能の原石だと、ぼくは思います。


「特定の作業に時間を費やして」も、それほど
疲れなかったり「楽しいな」と思えるものならば、
それはそのままあなたが、その分野に
精通出来る可能性があるということ
です。


そういう方の中では「努力」は「努力」ですらなく
「ただ楽しい時間」という感覚なのかも知れません。

羨ましい限りです。

ま と め

「無駄な努力」というものは、そもそも存在しません。

「努力」は目標までの過程を指す言葉なので
「無駄」がかかる余地がありません。

「非効率な作業をするな」「骨折り損」という意図で
使われるのでしょう?


用途は理解しているつもりです。


ですが、それこそアフィリエイトブログでよくある
「無駄な努力はするな!報われるために今日から
実践する5つの意識改革!」みたいなしんどいやつ
ぼくは苦手なんです・・。

強い言葉は、人を焦らせて消耗させます。

そういう要素を排除したブログを書ければいいなと
思っている、ことばです(*´v`*)


このページのトップヘ