
こんにちは、ことばです( *´艸`)
今回のテーマは
「ことばが尊敬しているゆうしゃさんの魅力を
とにかく書きなぐる」です。
今までゆうしゃさんをご存知なかった方も
陰ながらゆうしゃさんを応援している方も
オフ会に参加されるような熱烈なファンの方も
読み物として、楽しんで頂けたらいいなと思うのと
ゆうしゃさんの魅力が、あなたに少しでも
伝わればいいなと思いながら、書いてみます。
よろしくお願い致します( *´艸`)
【ゆうしゃさんとは】
あなたはゆうしゃさんというYoutuberをご存知ですか?
レトロゲームを中心に、ゲームの実況をされておられ
実況者さんの中では珍しく動画を編集無しで
上げておられます。
大半の動画配信者さんは、動画を上げる前に
「編集作業」をされています。
撮影後に自分の見せ方、視聴者への動画の見やすさの
配慮で、素材の中で、動画として必要な部分を繋いで
一本の動画を作ります。
例えば数時間撮影して、数分~数十分くらいの
動画にブラッシュアップするまでに
動画を何十回と見返して、どこを使うか
どういう動画にするかを考えるというのが
編集の作業です。
youtubeでは「ジェットカット」という
編集の技術が多用されています。
動画の不要な部分を細かくカットして繋ぐ
映像の編集手法ですが、この効果は大きくて
口下手な人でも、すらすらと話しているように
映りますし、不要な間を埋める事で
動画にもテンポが生まれて見やすいという
メリットがあります。
ですが、ゆうしゃさんは編集という作業なしで
ゲーム動画もアップしています。
謎解きに詰まろうが、レベル上げ作業で止まろうが
持ち前のトークスキルと豊富な知識で
本来ならカットする「間」を
完全にカバーしています。
ゆうしゃさんの動画は、ジェットカットで埋める
不要な「間」がほとんどないように感じます。
ご本人もそれを自覚されているから
編集技術を使わない方法を取られているのでしょうが
完全にプロの芸人さんと同等、いえ、それ以上の
話術スキルの持ち主なのです。
ゆうしゃさんの一番すごいところは
「すべてを、エンターテイメントに昇華できる」ところ。
その圧倒的な話術能力の高さです(*´ω`*)
ゆうしゃさんフィルターを通すと
もはや「何をやっても面白い」状態なんです。
元々面白いゲームは、きっちりとそのゲームの面白さを
引き出し、巷ではクソゲーと呼ばれているものは
ご自身のトークスキルで突っ込みまくりながら
ゲームそのものも上手なので、
ちゃんとゲーム自体を進行させて
完結させています。
ゆうしゃさんがプレイしたゲームは膨大ですが
未完のものって、ぼくが覚えている限りでは
本当に、数えるくらいしかありません。
(ぱっと思いつくのは・・おしゃれ日記とか笑)
作品ごとの特性を、プレイの中で把握していき
トライ&エラーを繰り返しながら、エンタメとしての
価値を常に考えつつ、実況されています。
「ゲーム実況は、遊びではなく仕事で向き合っている」
と仰るくらい、プレイに「妥協」と「なあなあ感」が
ないので、見ていてとても気持ちが良いです。
【ゆうしゃさんとの出会い】
ゆうしゃさんをなぜ知ったのか?ですが数年前、職場の異動によって環境が変わり
心身ともになかなか大変な時期に
運悪くギックリ腰になってしまいました。
休職中、暇つぶしでたまたま見た「マニアックマンション」
の実況動画で、ゆうしゃさんを知りました。
(クリックして、そのままお楽しみください・・!)
「関西弁で、楽しそうに実況する人だな」という印象で
クリアまで視聴し、その時はチャンネル登録も
特にしませんでした。
後日「SFC半熟英雄」の実況動画を探していた時に
見つけた実況者さんが、なんとゆうしゃさんでした。
「あ、この人マニアックマンションの人だ」と、
びっくりしてその時に、ゆうしゃさん自身に
興味を持ってチャンネル登録をして・・
という感じでした。
そこからは正に沼で、仕事から帰っては
ゆうしゃさんの動画を見て、お休みの日は
ソシャゲをしながら動画を見て・・みたいな
サイクルで、とにかく次から次へと
実況動画を見漁る日々が続きました。
確かぼくが登録をしたのは
チャンネル登録者が4000人くらいの時
だったと思います。
ちょうど「FCキャプテン翼2」の実況を
されているくらいのタイミングだったような。
今となっては、ゆうしゃさんの実況の中でも
上位の人気を誇るこちらの作品ですが
このキャプ翼2の実況が本当にめちゃくちゃ
面白くて、ゲーム実況でお腹が痛くなるまで
笑う事があるなんて、衝撃でした。
※後半にリンクを貼っています。
【ゲーム編、好きな作品ベスト10】
では、ことばが独断と偏見で選んだ「ゲーム実況で好きな作品ベスト10」
を紹介させて頂きますね( *´艸`)
第10位
★Florence(フローレンス)
「いきなりこれかよ」と、知ってる方からすれば
思われるかも知れません・・。
飽くまで独断と偏見ですので( *´艸`)💦
こちらはスマホアプリで、1時間くらいで
クリア出来るゲームです。
ゆうしゃさんの実況で初見だったのですが
ゲームの内容と、後半のゆうしゃさんの様子で
特に印象に残りました。
ゆうしゃさんに興味を持った状態で
視聴すると、より楽しめると思います。
第9位
★呪巣(じゅそう)
こちらもスマホアプリで
名前の通り内容はホラーです。
「ゆうしゃさんはホラーも抜群に面白いな!」
と、改めて思った作品です。
実況された総数と比較しても
ホラーのジャンルは少なめですが
視聴されれば、ゆうしゃさんの魅力をより
感じて頂けると思います笑
第8位
★ファミコンミニ四駆
結構初期の頃に実況された作品で
リベンジという事で、その数年後に
改めてプレイをされています。
こちらは、リベンジ編です。
見ているだけでも、難しいゲームなのが
伝わりますが、リベンジでは熱い展開が
待っていました。
第7位
★逆転裁判のスロットアプリ
ゆうしゃさんは、逆転裁判の原作も
プレイされていて、原作もとても
好きなのですが、敢えてスロットの動画を
紹介させて下さい。
ことばはパチンコやスロットをした事が
ないのですが、ゆうしゃさんがしていると
なぜかしてみたくなります笑
後半にかけて、熱い展開が待っていますので
良ければご覧になってみて下さい!
第6位
★ママレードボーイ
ママレードボーイ、ご存知ですか?
国府田マリ子さんが声優をされていた
あの少女マンガです。
原作は読んだ事はありませんが
妹がアニメを見ていたので
なんとなく知っていました。
これ、なんとなく知っている程度の
ことばが見ても、めちゃくちゃ
面白いので必見です!
メダイユ・・心の奥底に沈んでいた
単語を呼び起されました・・。
第5位
★ドラクエ11
PS4版、3DS版と発売された初回の分で
ゆうしゃさんは3DS版でプレイされています。
ゲームのボリュームがそもそもあるので
パートも100超えの長編ですが、全編
とても楽しく視聴しました。
ですが、後で雑談などでお話していた
この実況の苦労話を聞いた時
「この人、本当にプロなんだなぁ」と
別の意味でも感動を覚えました。
ファンにとっては、ゆうしゃさんの実況に
おけるプロ意識を垣間見える作品で
ぼくはそういう意味でも好きな実況作品です。
雑談動画などをご覧になっていない方には
そういった苦労を微塵も感じさせない
とても楽しい実況です。
第4位
★マニアックマンション
先の項目でも紹介しましたが
ゆうしゃさんの実況に初めて触れた
思い出深い作品です。
この作品は「ぐるわ」さんという
実の弟さんと一緒に実況されているもので
ことばは初見で「コンビで実況しているのかぁ」
と勘違いしました笑
ぐるわさんのキャラも、とっても魅力的です。
レミングスや、ペーパーズプリーズなど
兄弟実況には、人気作品も数多いです。
第3位
★ときめきメモリアル
言わずと知れた、美少女ゲームのはしりです。
この手のジャンルのプレイ経験がないという
ゆうしゃさんが実況すると、やはり普通には
終わってくれませんでした。
ラストは衝撃の展開です・・!
なんだかんだでちゃんとゲームの魅力を
引き出しておられる所が、流石だなぁと思います。
ときメモ2もプレイされてます。
こちらもオススメです。
第2位
★オブラディン号の帰還
こちらは元々インディーズゲームで
後々にPS4やswitchなどに移植されました。
完全に初見だったのですが、ゲームの面白さと
ゆうしゃさんの地頭の良さがマッチして
エンタメとして物凄く面白かったです。
個人的にプレイしても、全然進まずに
すぐに攻略サイトに頼るだろうなぁと
予測出来るだけに、最後までプレイされた
のは、本当にお見事でした。
第1位
キャプテン翼2
個人的に、今まで見た全ての
ゲーム実況の中で、一番笑った作品です。
ゆうしゃさんの実況の入門編としても
最適かなと思います。
大衆的であるのに上質で、正に
唯一無二のエンタメ作品です。
見て頂くのが一番です。
どうぞそのままご覧下さい・・!
如何でしたでしょうか。
とにかく実況作品が膨大ですので
順位付けする意味もあまりないかも
知れません💦
それだけ、何を実況されても
高い水準で面白く成立させておられます。
でも、ことばがゆうしゃさんに
これだけハマったのには、
もう一つ理由があります。
それは「雑談」です。
【ゆうしゃさんの話術】
ゆうしゃさんのチャンネルには「ゲーム実況」の他にもうひとつ
大きな柱がありました。
それは「ゆうしゃさんが雑談をする」と
いうコンテンツです。
現在はチャンネルを分けておられますが
ぼくがチャンネル登録をした頃は
ゲーム実況のチャンネルで、ほぼ毎日
生配信をされていました。
配信の内容は「雑談」です。
その日にあったことを
ゆうしゃさんがお話したり
リスナーさんの質問に答えたり
次のゲームのリクエストを聞いたりなど
内容そのものは他愛のないもの
が多かったのですが
ゆうしゃさんがお話すると
これがなぜか面白かったんです。
その流れで、雑談のアーカイブなども
視聴するようになったのですが
とある配信で、ビジネスに関しての
ご自身の考えをリスナーさんの質問に
答えながら、お話しをされていまして
その考え方が本当に勉強になりました。
「こんな情報を無料で教えてもらっていいの?」って
変な汗がでたのを覚えています(笑)
ぼくが特に印象に残っている動画は
「ドラクエビルダーズ」の雑談回
【雑談7/26♯1】コミュニケーションって難しいよね編【ここが分水嶺】
(3時間くらいありますが、面白いです)
一流企業に内定が決まっているという、リスナーさんの
質問を、ゆうしゃさん流に回答、指摘されていく、
この流れが秀逸で、個人的にすごく勉強になりました。
「意識高い人」と、「意識高い系」と思われる人の
違いはどこから生まれるのか、のような・・。
この動画がキッカケで、ゆうしゃさんの考え方が
知りたくなり、様々な雑談の動画を見漁るように
なりました。
自分は当時「ビジネス的な考え方」という
概念そのものが薄く、それだけに
ゆうしゃさんが話される仕事の考え方や
価値観がとにかく刺さったのを覚えています。
まさに
【ここが分水嶺】だったなあと思います。
そこから、だんだんとyoutuberに対して
持っていた偏見がなくなりましたし
ヒカキンさんや有名なyoutuberの動画も
色々と見るようになりました。
ゆうしゃさんが動画内でお話しされたことを
自分の中で消化して、仕事で職員さんに
お話したり、勉強会で伝えた事もあります。
どの職種でも、根幹というか
基本的な考え方は似ている事が分かったので
今の役割として、それを伝えています。
それが功を奏したのか・・は分かりませんが
「求人」目的の社員ブログも、
会社で担当させて頂いています。
ゆうしゃさんと出会わなかったら
アフィリエイトって言葉は知っていましたが
「なんか怪しいし難しそうだから
自分には縁のないこと」
と、自分で挑戦しようって
気にはならなかったと思います。
社員ブログを書かせて頂く中で
ブログのアフィリエイトビジネスを
実践してみたいという気持ちが強くなって
こちらのブログを立ち上げました。
成果が出るかは分かりませんが
一番最初の切っ掛けは、やっぱり
「ゆうしゃさんの動画を見たから」
なんです。
次は、ことばが印象に残っている
「ゆうしゃさんから知ったビジネスの考え方」
「好きな雑談」などを紹介したいと
思います。
【雑談編、好きな作品ベスト10】
では、ことばが好きな雑談(ビジネス多め)をランキング形式で紹介させて頂きますね。
独断と偏見です。
順位付けに意味はあまりなく、むしろ
順位が上がるほど、マニアックになります笑
第10位
★ビジネス雑談シリーズ
こちらは、ゲームチャンネルで
生配信をされていた頃に、ビジネスの話題に
特化したテーマで雑談をされた時の配信です。
10回配信をされていまして、現在は
ビジネスチャンネルの方で、不定期で
同様の話題の配信をされています。
当時、ビジネスの考え方というものが
良く分からなかったことばには
とても参考になった雑談配信でした。
エンタメとしてのクオリティが高いので
全然堅苦しくなく、楽しく聞けます。
構えず、気楽にご視聴ください( *´艸`)
第9位
★ゆうしゃの時間(ラジオ形式の配信シリーズ)
こちらは、ラジオのような形式で
最初にジングルが流れ、ゆうしゃさんが
リスナーさんの質問や、テーマ毎に
とにかく1時間喋り倒すという配信です。
当時は、毎日1時間、このラジオを
配信されていました。
途中から不定期になりましたが
当時から、芸人さん以上に過酷な事を
平然とやる人だなぁと、話術能力の高さと
引き出しの多さに驚愕していました。
ゆうしゃさんの事を知りたい方は
是非一度ご視聴下さい。
個人的には、ぐるわさんとのコラボ回や
ゲームミュージック紹介の回が特に好きです。
第8位
★「陰謀論に惑わされるくらいなら不安を抱えて生きろ」
こちらは雑談に特化したチャンネルから。
他の媒体(ツイキャス)で配信されたものの転載ですね。
メンタルの弱いぼくには、励ましの言葉よりも
こういう解法の方が好きだったりします。
自分の足で歩いて、自分の頭で考えながら
不安の中で、もがきながらも生きる術を
ゆうしゃさんは伝えようとしてくれています。
※飽くまでエンタメです( *´艸`)
第7位
★「サラリーマンは楽しくないって誰が決めたん?」
フリーランスに憧れを抱いている人は
サラリーの働き方をしている方や
その働き方を下げがちです。
動画配信者もいわばフリーランスなので
そちらの立場からの内容が多いのですが
ゆうしゃさんは、サラリーの働き方を
肯定したり、励ましたりされる内容の発信が多いです。
ポジショントーク的ではなく、等身大の言葉で
語っているように感じるので、刺さります。
第6位
★いろいろなメディアにいる「極論言う人にご注意」
極論を言う人に注意して下さいねという内容です。
陰謀論と通じる所がありますが
「0か100か」の論理は、どこか歪なのかも知れません。
第5位
★「公正世界仮説と自業自得と自己責任」
「公正世界仮説」とは
「正しい事をすれば、正しい報いとして返ってきて
悪い事をすれば、悪い報いとして返ってくるという
人間の思いこみ」とのことです。
ことばは、まったく知らなかったのですが
ゆうしゃさんは、投資の勉強の中で
この言葉と出会ったそうです。
知らない言葉と出会うのは
いつもドキドキします( *´艸`)
難しそうな内容ですが
とても丁寧に解説してくれています。
第4位
★中学生みたいな働き方をする先輩・・
ゆうしゃさんは、優しいです。
ことばは、甘いです。
甘さと優しさの違いは
こういう所なのかなと思っています。
ゆうしゃさんの仕事に対しての
考え方が垣間見えます。
第3位
★お客様のために複数の人格を操れ
接客業の心構えというか、本来無意識に
皆さんされている事だと思うのですが
意外と意識してされている方って少ないです。
ことばも出来てないなぁ。
身に詰まされます。
第2位
★youtuberとか・・たいしたことなくない?
ゆうしゃさんのフラットな思考が全開になっている
個人的にとても好きな動画です。
ここまでご自身の立場を客観視して
動画配信されている方を、ぼくは知りません。
第1位
★この世の中で一番嫌いなもの
ゆうしゃさんが、この世の中で
一番嫌いなものを語っておられます。
「何が嫌いなのか」は
動画を開いた瞬間に分かります。
如何でしたか?
ゲーム実況で見せるゆうしゃさんとは
また違う一面を紹介出来たのでは
ないでしょうか( *´艸`)
ゆうしゃさんは、様々な人に影響を与えています。
ぼくもその一人です。
オフ会などには、参加したことはありません💦
ゆうしゃさんにはお会いしてみたいですが
自分がお酒の飲めないコミュ障ということが
参加しようと思えない理由ですね( ;∀;)
やっぱり仕事で依頼して、お話しを聞かせて
もらうのが一番かもしれません(*´ω`*)
時給換算で10万くらい払えば会ってくれるかな?
安いかな?相手の時間が欲しい時は
お金を払って「買う」という発想も
ビジネス的思考ですね。
なんにせよ、今も動画を楽しみにしていますし
陰ながら常に高評価を押しています。
クリエイターの辛さに、評価という形で少しでも
寄り添えたらいいなあと思います。
やっぱりゆうしゃさんのことになると
自分の熱量が違う(*ノωノ)笑
下記にチャンネルのリンクを貼っています。
あなたの人生にも影響を与えるかも・・?
ゆうしゃさんのゲーム実況チャンネルはこちら。
ビジネスの話題特化型のサブチャンネルです。
ゆうしゃさんが経営されているBar「ORU」の
チャンネルです。
マスターをされているのは、
元々はゆうしゃさんのリスナーの方です。
ゆうしゃゴルフ部のチャンネルです。
ゴルフお好きな方は、是非!
スポンサードリンク
コメント